-
醸し人九平次 別設(純米大吟醸クラス)〝不変と流転〟720ml
¥11,000
2024年という良きヴィンテージを楽しんでいただく為に 醸したプレミアムなSAKE 。 九平次ファン必飲の一本。 ギフトにも最適な一本。 以下、蔵本様ご案内文より。 『不変と流転』は「醸し人九平次」という礎は そのままに、新たな世代の感性を重ねて表現された 一本になります。 『変えてはいけないものと、変えていくべきもの』 その両方に真摯に向き合う姿勢を、このSAKEに 込めました。 香りは、華やかさのなかに奥行きを秘め、幾重にも 折り重なる要素が、静かに調和してゆきます。 口あたりは滑らかで、凛とした酸が骨格を支え、 永い余韻と共に上品な華やかさが表現された記憶に残る 1本に仕上がっていると自負しております。 『不変と流転』その悠久な営みの余韻を、お客様に 体感して頂ければ幸いです。 愛知県 萬乗醸造 醸し人九平次 別設 不変と流転
-
醸し人九平次 別設(純米大吟醸クラス) 〝第四幕 静謐な未来〟720ml
¥3,850
2024年の良きヴィンテージを体感していただきたく 特別に設えた一本。 【以下、蔵元様ご案内文より抜粋】 第四幕では、「酸」の存在を一歩前へと進め、 「酸による新たなエレガンスな輪郭」を描き出すことに挑戦しました。 「酸」は単に尖った個性ではなく、五味の中において輪郭を形づくるために 必要不可欠な要素です。 この第四幕では、その「酸」が酒の中に明確に現れながらも、 決して粗野にならず芯のある静けさをもって立ち上がる表現を 目指しました。 「酸=不協和」という先入観に対し私たちが提示したかったのは、 あくまで品格ある 緊張感と、研ぎ澄まされた余白です。 それは、私たちが醸し出したい未来のかたち、「静謐 な未来」という テーマそのものと響き合います。 2024 年、猛暑が続いた年にあっても、黒田庄の田はその北限の気候に 守られ、山田錦は 例年に劣らぬ香りとしなやかさを携えて育ちました。 この恵まれた米に 私たちはあえて酸を重ね、凛とした一本へと 昇華させました。 ぜひこの品を通じて酸がもたらす新たな エレガンスの輪郭を ご体感いただければ幸いです。 愛知県 萬乗醸造 醸し人九平次 静謐な未来 別設 べつしつらえ
-
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR 720ml
¥2,365
「醸し人九平次(かもしびとくへいじ)」 その人気は日本だけではなく、海外でも大好評で パリの三ツ星レストランでも提供されているほどです。 こちらの純米大吟醸 山田錦は こちらは爽やかな香りとほんのり上品な甘み、綺麗な酸が特徴的。 EAU DU DESIRは「希望の水」の意味。あなたにとって、自分たちにとって、日本酒がもっともっと“幸”多きものでありますように。という想いが込められています。 同じ造りの米違い「純米大吟醸 雄町 SAUVAGE」との飲み比べもオススメ。 ぜひワイングラスでどうぞ。
-
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR 1800ml
¥4,730
「醸し人九平次(かもしびとくへいじ)」 その人気は日本だけではなく、海外でも大好評で パリの三ツ星レストランでも提供されているほどです。 こちらの純米大吟醸 山田錦は こちらは爽やかな香りとほんのり上品な甘み、綺麗な酸が特徴的。 EAU DU DESIRは「希望の水」の意味。あなたにとって、自分たちにとって、日本酒がもっともっと“幸”多きものでありますように。という想いが込められています。 同じ造りの米違い「純米大吟醸 雄町 SAUVAGE」との飲み比べもオススメ。 ぜひワイングラスでどうぞ。
-
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町 SAUVAGE 720ml
¥2,365
「醸し人九平次(かもしびとくへいじ)」 その人気は日本だけではなく、海外でも大好評で パリの三ツ星レストランでも提供されているようです。 こちらの純米大吟醸 雄町は 酒米の王者とも言われている「雄町」を使用。 柔らかな旨みとコクがあり、綺麗で透明感のある味わいが楽しめます。 同じ造りの米違い「純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR(オウ・ド・デジール)」との飲み比べもオススメ。 ぜひワイングラスでどうぞ。 SAUVAGE(ソバージュ)=フランス語で「野生」の意味
-
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町 SAUVAGE 1800ml
¥4,730
「醸し人九平次(かもしびとくへいじ)」 その人気は日本だけではなく、海外でも大好評で パリの三ツ星レストランでも提供されているようです。 こちらの純米大吟醸 雄町は 酒米の王者とも言われている「雄町」を使用。 柔らかな旨みとコクがあり、綺麗で透明感のある味わいが楽しめます。 同じ造りの米違い「純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR(オウ・ド・デジール)」との飲み比べもオススメ。 ぜひワイングラスでどうぞ。 SAUVAGE(ソバージュ)=フランス語で「野生」の意味