2022/09/02 13:53
いつもありがとうございます。
9月になりました。
夏酒も終わり、秋のお酒のシーズン到来。
一般的には
「ひやおろし※」や「秋あがり」などと呼ばれるのが
この時期のお酒になります。
ひやおろしは、さんまや松茸など秋の食材との相性がバッチリ!
また醤油やみそを使った日本料理と合わせるとお互いの良さを
引き立てます。
そこで今回は
「宮城のひやおろし飲み比べ6本セット」をご用意いたしました♪
今しか飲めない!旬のひやおろしの中から
こちらの6本をオススメ!!します。
お買上げいただいた方には
ささやかですがプレゼントもご用意いたしました。
(1セットにつき、お猪口かグラスどちらか1個)
ひやおろしは、さんまや松茸など秋の食材との相性がバッチリ!
また醤油やみそを使った日本料理と合わせるとお互いの良さを
引き立てます。
そこで今回は
「宮城のひやおろし飲み比べ6本セット」をご用意いたしました♪
今しか飲めない!旬のひやおろしの中から
こちらの6本をオススメ!!します。
お買上げいただいた方には
ささやかですがプレゼントもご用意いたしました。
(1セットにつき、お猪口かグラスどちらか1個)

◆あたごのまつ 純米吟醸 冷卸 ささら
(大崎市・新澤醸造店)
◆伯楽星 純米吟醸 冷卸
(大崎市・新澤醸造店)
◆宮寒梅 純米吟醸 AUTUMN TIME
(大崎市・寒梅酒造)
◆山和 純米吟醸 ひやおろし 夜長
(加美町・山和酒造店)
◆日高見 瓶囲い 純米秋あがり
(石巻市・平孝酒造)
◆墨廼江 澤口五五 純米吟醸 秋たのし
(石巻市・墨廼江酒造)
秋の夜長のお供に
いかがでしょうか。
※「ひやおろし」とは、春に搾ったお酒に一度だけ火入れを行い、
夏の間は低温で寝かせてから出荷するお酒のことです。
夏の間は低温で寝かせてから出荷するお酒のことです。
じっくり熟成させることにより、
角がとれてまろやかで奥行きのある味わいになります。
角がとれてまろやかで奥行きのある味わいになります。